旅先ではなるべく現地の伝統料理を食べよう!医食同源の先人の知られざる知恵がご当地グルメには盛りだくさん【海外旅行】

ロールパンにパクチーを入れてバインミーが作れます

やっぱりご当地のものが美味しい

いまや日本は、なんでも食べられる外食文化大国に…

フランス料理

イタリア料理やドイツ料理

中華料理に台湾料理

ベトナム料理

さらにはタイ料理…。

日本に居ながらにして、世界中ほとんどの料理が食べられます。

もはや日本で食べられないものの方が少ないのかも。

多国籍の料理が食べられるようになったのは戦後の復興の後ですから、まさに考えられなかった変化ですよね。

ロールパンにパクチーを入れてバインミーが作れます

自家製バインミー 本来はフランスパンですが、ロールパンにパクチーを入れます。

でも、日本で食べる外国料理はご当地で食べるのとは何かが違う。

やっぱりそれは、雰囲気であったり、本場の食材を本場の料理人が作っているということだったりするんだと思う。

あと、日本に合わせて海外の食べ物をアレンジしてるってのもあるんじゃないかな。

国によって好き嫌いの好みも違うんだし、外国の料理をそのまま日本で再現したんじゃぁ、客はなかなか来ない。

レストランを安定して経営していくために、ほとんどの場合日本人の好みに合わせて外国料理をアレンジしているはずだ。

それが良い場合もあれば、悪い場合もある。

仕事人としては客が喜んで食べて、また来たいと思うような料理を作るのが基本だけれど、客の口に合わせすぎて、ときに本場のオリジナリティを犠牲にしてしまうことも。

それに加えて、現地でオリジナルを食べるからこそ真に美味しく思えるものもある。

例えるなら、日本の寿司を海外で食べるとどう感じるだろう。

本当に美味しい寿司であったとしても、何か違和感があるのではないだろうか。

現地でしか味わえないものもある

やっぱり、海外の食事はご当地で食べるからこそ、さらに美味しく感じ、本来の喜びがあるんじゃないかと思う。

まるで、その場の空気も一緒に食べるかのようだ。

料理って食べ物以外にも、お店の雰囲気だったり、ウエイターの給仕だったり、周りに居合わせた客だったりと、その場のいろんなものが加味されて総合的に味わって食べるものなんだと思う。

海外の空気まで日本で全て再現するのは、ちょっとばかり難しい。

健康と美容の秘密はここにあり

医食同源は世界中に当てはまる。

中華料理には八角など漢方薬に使われる食材が使われることもあるし、インド料理だってカレーに入れるウコンなんかも薬として考えることもできる。

また、本物の薬までいかないとしてもハーブや山菜など、体に良い効果がある食材を入れる例はいくらでもある。

日本料理の食材だって、普通に使っているものにある、まだ解明されていない効能がたくさんあるかもしれない。

先人たちが知恵を絞って毎日せっせと様々な料理を作り、それを食して体調が良くなれば採用し、さらに改良を加え、その国その国独自の食文化を発展させてきたのだ。

長い歴史の中で工夫されて引き継がれてきた料理は、もはや予防医療に近いものがあるのかもしれない。

それが一部の現代人には忘れ去られようとしているのが悲しい。

丁寧に作られた伝統料理よりも、手軽に作ることのできるレトルトやインスタントに若い世代の家庭料理がシフトしてきている。

きっと余計なことに忙しすぎるのだと思う。

最近、昔聞かなかったような病名が増えたり、アレルギー体質や体の弱い子が増えたり、キレやすくなったりしているのは、毎日私たちが食べる食材の中に紛れている食品添加物や農薬に加えて、調理の手抜きそのものも原因にあるのではないかと私は思う。

知恵を後世にも引き継いでいきたいものだ。

たとえばパクチーなんかは鉄板

タッパーに入れたパクチーの写真

パクチーはなんにでも使えて、効果抜群な食材です。

パクチーをご存知だろうか。中国語では香菜、英語ではコリアンダーともいわれる。

東南アジアを中心に、多くの国で日常的に食べられているハーブである。

実は私はこのパクチーが大好きで、日本にいるときにもタネを持ち帰り自宅で育てて食べている。

日本人の中にはパクチーが苦手で、「カメムシのような味がする」という人もいるけれど、それは最初に食べたときに美味しいパクチーではなくハズレのパクチーに当たったからではないか、もしくは調理法がいい加減だったのではないかと思う。

パクチー本来の味はクセのあるハーブなので最初は抵抗があるが、慣れると病みつきになるくらい旨い。

チーズだって”くさや”だって、トリュフだって納豆だって独特の香りがある。

旨い食材も人間と同じで、クセのあるものほどハマると貴重なのだ。

そもそも、パクチーという名前自体が「匂いのする草」という意味があるらしい。

このパクチーには、豊富なビタミンやミネラルが入っていて、健康にも美容にも抜群にいい。

詳しくはいろいろなサイトで紹介されているのでここでは紹介しないが、体内の毒素を出してくれたり、老化防止に役立ったり、いいこと尽くめなのだ。

僕としては、むしろ食べない理由がない。

タイ人はあんなに日光が強い国に住んでいるのに肌の綺麗な人が多い。パクチーをはじめとして、タイ料理にはクセのあるものが入っていることがあるけれど、きっとさまざまな美容効果もあるんだと思う。

それを知ってから知らずか、現地の人は毎日胃袋に収めて生きているのだ。

通販で肌に塗る妙な薬を買って飲むより、パクチーやハーブを庭やベランダで育ててサラダに入れて毎日食べた方がよっぽど体にいんじゃないだろうか。

皆さんも騙されたと思って、東南アジアに行くことがあればぜひ勇気を出してパクチー入りの料理を食べてみてください。

パクチーでサンドイッチを作るところ

パクチーは食パンのサンドイッチにもよく合います

安全にはじゅうぶん気を付けて食べよう

旅行中は衛生面での配慮は欠かせません。

海外では特に、あまり衛生的とは言えない環境で調理している場合もあるので、屋台などでは特に気をつけるようにしています。

料理人が調理の前にきちんと手を洗っているかとか、(料理にもよりますが)食材に火を通しているか、まな板や包丁は頻繁に洗っているかなどあらかじめチェックして、安心して食べられる場所で食べるようにしたほうがいいでしょう。

地域によっては、生肉と野菜と果物を同じ包丁で切っているのが普通なんてこともあります。汗

せっかくの海外旅行に行くときには、安全で美味しいご当地グルメをお腹いっぱい食べて良い思い出にしてくださいね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です