台湾の入国カードのどこよりも簡単な書き方の説明!日本語訳の写真付きで職業欄も含めて5分で完璧に書ける!【台湾旅行】
空港の入国審査でまず必要なのが「入国カード」です。
飛行機の中で当たり前のように配られますが、たいてい英語で書いてあって、慣れていないと何がなにやら困ることもありますので、書き方を簡単にご説明します。
入国カードの文面を日本語に翻訳した写真と記入例を張り付けておくので、この記事を見ながら書いてもらえれば初めてでも5分で完璧に書けると思います!!
台湾の場合は、入国カードが漢字でも書いてあるので特に簡単♬
間違ってたり書いてないところがあると、入国管理官によっては書き直して行列に並び直さなきゃならない場合もあるので、正確にもれなく書きましょう!
3~5分もあれば書けるよ!
パスポートとチケット、泊るホテルの名前と住所を準備して正確に書いてね♬
ちなみに、台湾の国際空港は3カ所あります。
この中のどこかから入国することになるはずです。
一番大きなのが台北桃園空港(TPE)
次に高雄国際空港(KHH)
台中国際空港(RMQ)
台北には松山空港もあります(TSA)
準備するもの
・ボールペン(公的文書なのでシャーペンはやめといた方がいいです)
・パスポート
・ホテルの予約表など住所がわかるもの
・飛行機のチケット
これだけあればすべて書けます。
台湾の入国カードの書き方
上の写真を参考に書いてください。
よく迷うのが職業を英語でどう書くかなので、主なものを挙げておきます。
会社員 Employee,Office worker
学生 Student
主婦 Housewife
無職 None
細かく技師とか役員とか社長など書きたい場合は、ご自分の当てはまるものをパスポートの最後の個人情報を書き込むページにでも控えておくと便利です。
ちなみに、無職でも日本人ならなんの問題もありません。
外国人ならば「密かに仕事する気なんじゃ…」と疑われるかもしれませんが、日本人なら不法就労する疑いをかけられることはありませんから。
もしも聞かれても、仕事を辞めて旅に出てるとか身振り手振りを使って伝えればOK。
ちなみにフリーターというのは和製英語なので通じません…
アルバイトやパートのお仕事の方は part time worker がちゃんとした書き方です。
入国時の注意点
いくつか入国管理の時に気に覚えておいた方がいいことをご紹介します。
帰りの飛行機のチケットも用意しよう
台湾は観光目的なら最大3か月滞在できますが、
まれに入国係官によっては帰りのチケットの提示を求められます。
僕は台湾で一度だけ「いつ帰りますか?帰りのチケットを見せてください」って言われました。
1割から2割くらいの確率でしょう。
もちろん持っていたので大丈夫でしたが、国によっては帰り道のチケットがなくていつ国を出るのかが証明できないと、その場でチケットを買うか、さもなくば強制的に日本に帰らされることが実際にあります。
(台湾は世界一の親日国なので、さすがにそれはないと思いますが)
なので、帰りの飛行機のチケットもすぐ取り出せるようにしておくとスムーズですよ。
指紋はゆっくりと
今はどの国でも入出国の時に両手の指紋をとります。
皆さんは悪いことはしていないはずなので、落ち着いて機械に手をかざしてください。
もちろん台湾に滞在中には良識ある行動を。
もしも手配されていたら帰りにも指紋採取の機械があるので、空港の出国審査で逮捕されます。
でも、大丈夫ですよねヽ(^。^)ノ
帽子とマスクは取って下さい
何か言われてるけど分かんなくて困ってる方を見かけます。
たいてい『帽子をとってください』とかです。
あらかじめ、自分の番が来る直前に脱いでおくといいですね。
化粧は薄めに(整形は?)
他人のなりすまし入国防止のために、本人かどうかパスポートの顔写真と比べますから、あまりにパスポートの写真と違うようなお化粧だと問題が…。
整形してイミグレで顔が一致しなくて、入国できずに泣きながら帰った韓国人の女子大生らしき人を実際に空港で見たことがあります。(本当です)
さすが整形大国…
もし整形するなら、パスポートの写真も変更した方が安心ですね。
人から物を預からない
空港で初めて会ったかわいそうなオーラを出している誰かに「荷物がカバンに入りきらないから預かって」などと言われても、絶対に知らない人から物を預かってはいけません。
もしも違法薬物の場合、捕まるのは預かった人です。
楽しい海外旅行のはずが人生を棒に振ることになります。
【お知らせ】
海外旅行の万一の事故などに備えて、持って行くだけで無料の海外旅行保険が掛けられるエポスカードはいかがですか?
もちろん登録も年会費も一切かかりません。
旅行先のATMで簡単に現金も引き出せますし、便利ですよ~
まとめ
台湾の入国カードはすぐ書けますし、なにも難しいことはありません。
また、台湾の入国係官も日本語が話せる人が多いですし日本人には特に親切です。
もしも、パスポートを紛失したり事件に巻き込まれたりなど何か緊急事態が生じた場合は、コチラのページを参考にしてください⇩
また、今はコロナ対策で健康申告カードも提出しなければなりませんが、こちらに日本語訳があるので参考にしてください⇩
コロナ対策の入国健康申告カードの書き方|台湾の例【海外旅行】
では、ぜひぜひ楽しい台湾旅行にしてください!
ポリフェノール
あなたのために厳選した3つの記事と動画