台北桃園空港から台中市や各方面にバスで行くと料金はいくら?チケットの買い方から乗り方(降り方)や荷物の預け方【台湾旅行】
日本に最も近い外国
海外旅行の行き先として”超”がつく人気国ですね。
台湾の空の玄関といえば、台北桃園空港。
今回は台北桃園空港から少し足を延ばして、中部の台中市などにバスで行く方法と価格をご説明します。
台中市は台北市と比べると、ちょっと静かで居心地が良くてゆっくりできるのが特徴。
ローカル鉄道の集集線や高美湿地、若者向け夜市などなどいろんな観光スポットもあるので地方にもぜひ行ってみましょう!
そうそう、台中市ではアプリを使えばバスの路線や時間が簡単に分かりますし、コンビニや空港で電子マネーの「EASY CARD」を買えば、10km以内なら無料でバスに乗れます。
ぜひ台中市で、無料のバスを駆使して観光を楽しんでください😄
台湾旅行では台北や高雄もいいけど、少し足を延ばしてバスであちこち行ってみよう!台中市もお勧めだよ!
台北桃園空港をグーグルマップで見るとこんな感じです。
あらかじめチェックしておくといいですよ~
超人気国の台湾
台湾に行くと、世界でいちばん日本人の観光客が多いんじゃないかってくらい日本人がたくさんいます。
やっぱり手軽ですもんね!!
台北エリアには國立故宮博物院・夜市、ちょっと離れると平溪線・淡水・新北投溫泉・基隆、九份や猫村など見どころが多いですが、他にも台湾の魅力は各地にあります。
台湾にせっかく行くなら、台北市だけではもったいないですよ(^^♪
台北桃園空港のバスターミナル
空港でチケットを買ってバス乗り場から乗るわけですが、
バスのチケット売り場は、空港の隅っこにあります。
小さな空港なので迷うことはないと思いますが、BUSや客運巴士という看板を目指して進めば着きます。
台湾ではバスターミナルのチケット売り場にバス会社ごとにカウンターがあります。
自分の乗りたいバス会社の窓口に行ってチケットを買います。
と言っても慣れていないと、どのバスに乗ればいいやら分かりませんよね…
もし迷ったら、最大手は「國光客運」という会社なので、そこならいいと思います。
大手のほうが預け荷物の扱いも、引換券をくれたりするので安心ですから。
料金も小さなバス会社とあまり変わりません。
台北桃園空港からの各地へのバス料金
空港から主な行き先への料金は、
台北駅 140元(約500円)
松山空港 140元(約500円)
南港展覧館 145元(約520円)
台中駅 300元(約1400円)
となっています。
別の大手のバス会社も同じような価格でした。
こっちのバス会社は台北桃園空港から
台中駅 300元 員林320元
彰化 310元 西港 320元
台南 450元 虎尾 380元
嘉義 420元 屏東 590元
高雄 560元
バスを利用すれば台北桃園空港から台湾の各地へ便利に移動できます。
台湾は便利な電車や新幹線もありますが、線路が郊外を走っている場合が多く、到着駅から市内の中心部へはまたバスで移動しないといけないこともあります。
その点、はじめからバスで移動すれば途中下車もできますし、価格も安いのでお勧めです。
どの方面のバスに乗るかで、主な停留所も路線図になって張り出してあります。
台北桃園空港からバスで台中市へ
今回は台北空港から台中市に行くご説明をします。
でも、どの方面に行くにしても乗り方などは同じなのでご安心ください。
まず、空港のチケット売り場で行き先と人数を言うと、電卓に金額を打ち込まれるので、料金を払ってチケットを受け取ります。
日本語が通じる場合もあるので、簡単に買えますよ(^O^)
台北桃園空港から台中駅まではどこのバス会社も300元(1100円くらい)です。
チケットを買うと、何番の乗り場か何分後の乗車かを教えてくれます。
バス乗り場
下の写真は2番の乗り場にバスが来たところです。
今回は1番乗り場でした。
チケット売り場の目の前のドアを出ると乗り場になっています。
本数が多いので、待ってたらすぐバスが来ます。
寒ければ中の待合室で待っていてください。
荷物はバスのおなかに預けられます
バスが来ると、大きな荷物は下の写真のおじさんが荷物入れに入れて、引換券をくれます。
指定席ではないので、座席は自由に座れます。
台中市行きのバスの車内の設備
少し距離があるからか、ゆったり座れる座席でした。
イスもリクライニングできます。
ディスプレイがあるんですが壊れてたのか電源が入らず…
充電座と書いてあってUSB充電できそうです。
なんだか「充電座」って書いてあると、座る自分が充電されそうな気がします。
ビリビリしたりして…w
テレビは電源が入りませんでしたが、USBのほうは光ってるので電気が来てるようですね。
僕はモバイルバッテリーがあったので使いませんでした。
高速道路で行くので早く着きます。
台中市内に入ると街並みもそれらしくなってきます。
台北市より落ち着いた感じがします。
台中市バスターミナルに到着
チケットを買う時に、行き先が台中駅(台中車)行きになってますが、実際に台中駅の前で降ろされるわけじゃなくて、駅の隣のバスターミナルに停車します。
バスターミナルに停車すると、建物の中からお姉さん達がドカドカ出てきてバスから預けた荷物を降ろしてくれます。
何度か乗りましたが、全く同じバス会社の同じルートを乗っても、荷物を降ろしてくれないこともありますので、その場合はあきらめて自分で降ろしてください…
一応、外国なので日本のサービスクオリティーはありません(-_-;)
バスターミナルから台中駅までは徒歩5分くらいです。
この台中駅横のバスターミナルからも、台湾のどこへでも行けるので、覚えておくとすごく便利です。
地図はこちらをどうぞ⇩
真下に台中駅があるのが分かります。
タイやベトナムのバスと違って、台湾のバスはやお菓子は出ません。
着いたらお腹が空いていると思いますが、バスターミナルには我らの心強い味方「ファミリーマート」があります。
店員のやる気のなさは素晴らしかったですが、品ぞろえは豊富でした。
カップラーメンからお菓子、弁当、おでんなどなんでもそろいます。
カップラーメンは100円ちょっとでした。
日本のカップラーメンも人気があるみたい…
台湾のビールは1本35元、130円くらいですね♬
ハイネケンとかは、もうちょっと高いです。
おでんは台湾でもあちこちで見かけます。
もちろん台北桃園空港のコンビニにも置いてあります。
そうそう、台湾ではMRTは車内もホームも飲食厳禁で、違反すると罰金が取られるので、くれぐれも飲み食いしないようにしてください。
一般的な電車とかバスは大丈夫でした。
なぜか台中バスターミナルに採点式カラオケボックスが…
時間つぶしに使うんでしょうかw
さて、バスはお得な運賃であちこち行ける便利な移動手段です。
台中市に着いたら、ぜひ「EASY CARD」で市内のバスを無料で乗り回して下さい。
乗る時と降りる時にかざすだけでOKです。
では、今回は台北桃園空港から台中などの各方面へのバスのご紹介でした。
ぜひぜひ良い旅をお楽しみください!
またお会いしましょう!
ポリフェノール
あなたのために厳選した3つの記事と動画